2024年4月1日から義務化!アクセシビリティとは?
2024.03.06
#IT TRENDS
2024年4月1日より、障害者差別解消法の改正により、すべての「情報提供者」に対して、ウェブアクセシビリティの確保が義務化。今後は、自社のウェブサイトが、アクセシビリティのガイドラインに沿っているか注意を払っていく必要があります。
アクセシビリティとは?
一般的にアクセシビリティとは、アクセスのしやすさを意味します。一般的には、製品やサービスの利用しやすさという意味で使われます。
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や子ども、身体の不自由な人が利用環境に関係なく、誰もがウェブサイトで提供される情報を利用できるようにすることです。
今まで官公庁などでは、アクセシビリティ基準を標準化していましたが、ウェブサイトを提供するすべての民間事業者が対象になりました。
なぜアクセシビリティが重要なのか?
インターネットや情報通信技術の発展により、様々な情報やサービスがオンラインで提供されています。しかし、アクセシビリティが低い場合、高齢者や子ども、身体の不自由な人などが利用できず、情報格差が生じてしまいます。
たとえば、目の不自由な人は、音声読み上げソフトを使います。その時に、ウェブサイトの文字が正確に読めない場合は、情報を手に入れられなくなります。画像などの場合は、必ず説明文を入れる、テキストなどは画面をそろえるために文字間にスペースを入れない、などを工夫することで、読み上げに問題ないウェブサイトとなります。
アクセシビリティを向上させることで、誰もが必要な情報やサービスにアクセスできるようになります。私たち一人ひとりがアクセシビリティについて理解し、行動することで、より誰もが生きやすい社会を作ることができます。
2024年のアクセシビリティの義務化について
対象となる組織
- すべての国及び地方公共団体
- すべての民間事業者
具体的には、以下の組織が対象となります。
- 自治体
- 企業
- 学校
- 病院
- 交通機関
- 金融機関
- 小売店
- その他、情報提供を行うすべての組織
必要な対応
情報提供者は、以下の対応を行う必要があります。
- ウェブアクセシビリティ方針の策定
- ウェブアクセシビリティの達成レベルの目標設定
- ウェブアクセシビリティの評価の実施
- 改善のための取り組みの実施
- 苦情処理体制の整備
ウェブアクセシビリティ方針
ウェブアクセシビリティ方針は、情報提供者がどのようにウェブアクセシビリティに取り組むのかを定めた文書です。
方針には、以下の内容が含まれる必要があります。
- 対象となるウェブコンテンツ
- 目標とする達成レベル
- 対応スケジュール
- 責任者
- 苦情処理方法
ウェブアクセシビリティの達成レベル
ウェブアクセシビリティの達成レベルは、WCAG 2.1に基づいて、A、AA、AAAの3段階に設定されています。
- レベルA:最低限のアクセシビリティを満たしているレベル
- レベルAA:多くの人が利用しやすいレベル
- レベルAAA:さらにアクセシビリティの高いレベル
情報提供者は、自らの状況に応じて、目標とする達成レベルを設定する必要があります。ムーンファクトリーでは、通常のWebサイト制作に「レベルAA」を設定しています。
ウェブアクセシビリティの評価
情報提供者は、定期的にウェブアクセシビリティの評価を実施する必要があります。評価は、第三者機関による評価を受けることもできます。
改善のための取り組み
評価の結果に基づいて、必要な改善を行う必要があります。
改善には、以下のような取り組みが含まれます。
- コンテンツの修正
- ツールの導入
- 職員の研修
苦情処理体制
情報提供者は、ウェブアクセシビリティに関する苦情を受け付ける体制を整備する必要があります。
ご質問やご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。